爽やか夏対策
夏になると気になるのが汗の臭い。
「もしかしたら、私臭ってるかな・・・」
と、気を使っている人も多いのではないかしら。
汗と臭いの関係は?
体臭は主にアポクリン腺から出る汗の分泌物が
もとになって、体から発生する臭いなの。
もともと汗は無臭なんだけど、
汗に含まれる皮脂や老廃物、塩分などが細菌により
分解されて腐敗臭を発生するの。
臭いのもとはカラダだけではなく
実は頭皮からも大量に発生するわ。
頭皮は人の体の中で一番皮脂が多く
臭いやすい場所なの。
特に夏場は、大量に汗をかくうえ
帽子をかぶる機会が増えて
いつも以上に臭いが発生しやすくなるわ。
臭い対策は頭皮ケアから
まず1番大事なのは、
汚れをしっかり落とすこと。
シャンプーで汚れを落とすわけだけど、
分け目の頭頂部だけではなく、後頭部や襟足を意識して
頭皮をマッサージするように洗うといいわよ。
そして、シャンプー以上にすすぎに時間をかけることも
重要なの。
頭皮にシャンプー剤が残ると雑菌の繁殖を招くわ。
たっぷり時間をかけて念入りに生え際や顔回りなども
しっかりすすいでね。
生え際や顔回りにシャンプー剤が残っていると
毛穴が詰まってしまって、ニキビや吹き出物の原因にもなるわ。
|
もう一つ 大事なことは
濡れたままの状態が長ければ長いほど
濡れたままの頭皮は
まさに雑菌の楽園なの。
雑菌を繁殖させないためには
|
まずは乾いたタオルで「タオルドライ」
タオルでゴシゴシこするのは厳禁よ。
濡れたままの髪の表面は、
髪の水分・栄養分を守っているキューティクルが開いた状態なの。
それをゴシゴシこすっては髪は
かなりのダメージを受けて
髪が痛んでしまうわ。
正しいタオルドライは
髪の根元からタオルではさんで
ポンポン押さえて水分を取っていく。
丁寧にタオルドライしたあとは
ドライヤーで頭皮を中心に乾かすのよ
「髪を乾かす」というより
「頭皮を乾かす」というイメージかしら。
20センチ以上離して
1か所に長時間、熱風を当て続けないように
注意しながら乾かしていってね。
最近の家電は進化していて
ドライヤーの切り替えスイッチに「HOT」「COLD」の他に
「ケア」というスイッチがついてるものもあるわよね。
一定の温度以上にならないように
自動で温度調節してくれる機能のついたものもでているわ。
買い換えられるときは、そこもチェックしたら良いわよ。
夏の嫌な臭い対策として、頭皮ケアは重要よ。
頭の洗い方や乾かし方で臭いの予防ができるから、
夏こそ丁寧なケアを心がけてね。