育毛シャンプーの重要性
育毛において最も大事なのは
頭皮が油やフケなどで汚れていると
そこで、洗髪が重要になってくるのですが、
一般のシャンプーは、頭皮と言うより
使い心地を向上させるためのさまざまな
最近「ノンシリコンシャンプー」がTVCMなどで
気になって友達の美容師さんに |
|
使っているシャンプーの成分表を見ても、
「シリコン」とは表記されていないから、
実際はとてもわかりづらいわ。
でも、大半のコンディショナー(一部シャンプー)には
シリコンが配合されていて、静電気を防止し、
指通りを良くサラサラに仕上げる働きをするそうよ。
コンディショナーのあと、髪がキシキシしなくなるのはこれのおかげだったってわけなの。
でも、髪の手触りには効果的なこのシリコン剤は毛穴を塞いでしまうから、
育毛には大敵なんだそうよ。
シリコン系の成分は10種類以上あるのだけど、
代表的なものは「ジメチコン」「シクロメチコン」や「クロスポリマー」などね。
ちなみにレイコが使ってたシャンプー・コンディショナーにはどちらも
「ジメチコン」が入っていたわ。
頭皮ケアには大敵の「シリコン」だけど、
痛んだ毛先をコーティングするという意味では
とても優秀よ。
もし、痛んだ髪のケアを考えて使用したい場合は、
絶対に頭皮につかないよう注意するよう
美容師さんに言われたわ。
シャンプー後につけるコンディショナーは、
頭皮についてしまうから使わず、
髪を乾かす時に使う
「洗い流さないタイプ」のトリートメント
を使うのがおすすめだそうよ。
レイコは今まで、
シャンプー後⇒コンディショナー、さらにお風呂上りに「洗い流さないトリートメント」
という使い方をしていたわ。
でも、間のコンディショナーが余計で、頭皮によくないことしてたんだと気づいて、
今では使ってないの。
|
それから、シャンプーについても、
それによって皮膚がカサカサになってしまうから、
毛穴が詰まって炎症を起こしたり、
その結果、細くて抜けやすい毛しか生えてこなくなって、
育毛シャンプーは、
育毛に適した頭皮環境を作ることが出来るし、 |
正しい乾燥法
よくドライヤーは髪に悪いって言われるから
気になって美容師さんに聞いてみたの。
そしたら、答えは間違った知識だったわ。
洗髪後、濡れた髪のまま放置しておくと、
身体が冷え、血行が悪くなってしまうの。
血行不良は、頭皮環境にとって
とても悪いこと。
また、髪は濡れている間、
キューティクルが非常に剥がれやすくなっているわ。
そのまま眠ってしまったりすると、
枕や髪同士との摩擦でキューティクルが剥げ落ち、
髪を傷めてしまうそうなの。
もっと怖いのは、長時間濡れたままの頭皮でいると、
雑菌が繁殖して頭皮に悪影響を及ぼすってこと。
ドライヤーが髪や頭皮にダメージを与えることは事実だけど、
正しい使い方をすればダメージは最小限に抑えらるって教えてもらったわ。
レイコはドライヤーは絶対髪に悪い、と思っていたから、
だから、夜洗うと乾かないうちに寝ることになるか、
それって、汚れを残したまま寝て
これもレイコが薄毛になった原因の一つだったかもしれないわ。
このように自然乾燥にはいいとこはほぼないわ。
自然乾燥によるリスクを考えると、 |
|
ヘアーカラーが薄毛に悪影響?!
|
白髪染め、オシャレ染め
「髪を染める」という行為が
|
ヘアカラー
ヘアカラー またはヘアダイと呼ばれる永久染毛剤は、
毛皮質内部に化学反応を起こさせることで染色するの。
わかりやすく言うと、髪の表面のキューティクルを開かせて、
その中へ染料をしみ込ませる。
だから髪は確実に損傷するわ。
それに酸化染毛剤の主成分である「パラフェニレンジアミン」に
強いアレルギー反応を示して皮膚がかぶれてしまう人もいるの。
美容院で美容師さんが必ず手袋をしているわよね。
それだけ、お肌には良くない成分だと言うこと。
だから頭皮にもいいわけがないわね。
ヘアマニキュア
それに比べ、ヘアマニキュアは、
毛小皮内や毛皮質の一部に染料を浸透させるから
毛髪は、損傷しないの。
皮膚への刺激も少ないから、アレルギーの心配がある人は
マニキュアにした方が安全よ。
パーマ
パーマも髪の毛を損傷してしまうから、薄毛にはよくないわ。
パーマもカラーリングも薬剤の刺激が強くて、短期間で繰り返すと
頭皮や髪を傷めてしまうわ。
どうしても必要な場合は
パーマは1〜2ヶ月に1回
カラーリングは最低でも1ヶ月に1回、出来れば2ヶ月以上
間隔をあけることをレイコはおすすめするわ。。
過度なヘアダメージの影響
最近、薄毛に悩む女性が低年齢化してきたのは、
遺伝による脱毛が大半を占める男性は
しかし、女性は一度生えたら一生持続できるから、
悩んでいないで、一刻も早く育毛を始めましょ! |
|