「睡眠」
髪は眠っている間に成長するって知っているかしら?
昼間起きている時は、交感神経が活発に働くため、
逆に、夜寝ている間は副交感神経が働くから、
寝ている間と言っても、
午後10時〜午前2時の間に深い眠りに入っていると、
寝ているだけで 髪が成長するなんて、こんなイイこと、逃しちゃ損!
夢の「ゴールデンタイム」を手にするためにも、 |
|
「ストレス」
ストレスはいろんな病気の原因になると言われているわ。
もちろん髪にとっても悪影響を及ぼすの。
過度のストレスは交感神経を刺激するため、毛細血管を収縮させるの。
そのため血流量が減って、
十分な栄養が運ばれにくくなるため
髪がちゃんと育たないの。
ストレスによる不眠や暴飲暴食、食欲不振なども、
髪のみならずあなた自身を壊してしまう恐れもあるわ。
|
人それぞれストレス解消法があるわね。例えば、
・運動する
自分なりのストレス解消法を見つけて、
ストレスをためこまないための秘訣
こんな恥ずかしいこと人になんか言えない・・・ |
お酒・タバコの影響
|
お酒の飲み過ぎと喫煙は
酒は百薬の長と昔から言われているけれど、
だけど、お酒は飲み過ぎてしまうと |
お酒の影響
お酒を飲むと肝臓は
アルコールという毒素を分解するために
大量のエネルギーが必要になるの。
「酒は百薬の長」とは言うけれど、
飲み過ぎは肝臓に負担をかけるわ。
肝臓が弱ると、肝臓で作られる髪の主成分の
たんぱく質が作られなくなって、
髪が栄養不足になってしまうの。
髪の毛の成長にはアミノ酸が必要だけど、
肝臓がアルコールを分解する際、
このアミノ酸を消費してしまうの。
人間の身体は良くできていて
生命の維持に必要な機能に栄養分が優先的に
使われてしまうの。
そのため、
髪の毛の成長に栄養が不足してしまうってわけなの。
それに飲酒してからの睡眠は浅いから、熟睡できず
せっかくゴールデンタイムに眠っていても
髪は成長できないわ。
適度な飲酒は、
ストレス解消や食欲増進になっていいけれど
くれぐれも、ほどほどにね。
|
お酒を長期間飲み過ぎていると、
このように血液がサラサラからドロドロの状態になると、 |
タバコの影響
タバコに関してはストレスの解消にはなるけれど、
ガンなどの成人病になる確率が高くなり、
いいことはほとんどないわ。
タバコに含まれるニコチンには血管を収縮させる作用があり、
喫煙すると、髪にちゃんと栄養がいかないの。
加えて、酸素欠乏も起こすので、栄養と酸素の不足で
髪の寿命が短くなって、
髪にとっては致命的なの。
また、肺機能の低下により
必要な酸素が体中に十分に
行き渡らなくなってしまうの。
そのため、頭皮は栄養不足と酸素不足により
育毛環境が悪化し、
最終的には抜け毛となってしまうわ。
更に、アメリカで発表された研究では、
喫煙によって脱毛を促進する男性ホルモンが増大することが
発見されたそうよ。
でも、「私はタバコ吸わないから大丈夫」
なんて呑気なことは言ってられないわよ。
他人の煙を吸う受動喫煙の方が有害物質を多く含むそう。
あなたの髪を守りたいなら、喫煙者には近寄らないことよ!
「紫外線」
紫外線を浴びると、頭皮の皮脂が酸化してしまい、
その酸化物質が大事な毛根細胞を死滅させてしまうわ。
また、紫外線を浴びた髪もキューティクルがはがれて、
ぱさぱさになってしまうの。
頭皮もお肌。
他のお肌と同じように紫外線ケアが必要なの。
外出時は帽子をかぶって、紫外線を防いでね。
帽子を使用する際は、
頭皮が蒸れると雑菌が繁殖してしまうから、
こまめに通気したり汗を拭いたりすることもお忘れなく。
髪を育てるためには
お酒もタバコも中毒性があるため、
「決断とは捨てることである」とも言われるように、
育毛剤だけに頼るのではなく、生活面の改善も合わせて行うと |
|