髪の毛は毎日洗ったほうがいいの?
|
髪の毛は本当に毎日洗った方が良いのか?
最近では「湯シャン」というお手入れ方法もブームとなっているわ。 |
シャンプーの洗浄力は強すぎる!?
そもそも一般的な市販シャンプーは
洗浄力が強すぎるということが、
ここ最近言われ初めているわ。
洗浄力が強すぎるあまり、
頭皮の脂を取り過ぎてしまい、
それによって頭皮が乾燥して、
皮膚状態が悪化してしまい、
ひいては髪の毛にも悪影響を及ぼしてしまうの。
また、逆に乾燥するのを補おうとして
頭皮の皮脂分泌が盛んになってしまい、
毛穴が詰まってしまうことによっても
悪影響が出るとも言われているわ。
こういったことを踏まえ、毎日洗うのはやめた方がよい、
という話になっているの。
やはり毎日洗わないと不衛生
とはいっても、現状として皮脂の分泌が多い人が
髪の毛を洗うのを止めてしまうとどうなるかしら?
おそらく髪の毛はべたべたに、
そして毛穴の詰まりも起こってしまい、
決してよい状況にはならないとレイコは思うわ。
また湯シャンについて議論する時に言われるのが「周囲の人に迷惑である」という話なの。
これは、湯シャンでは完全に汚れを取りきれないため、
匂いが気になってしまい、一緒に仕事をしたり行動する人に
不快感を与えてしまうというものなのよ。
かつての人間はシャンプーといったものは使わず、
時々水で髪を洗い流すだけのお手入れだったわ。
|
現代のようにシャンプーを使うこともなかったため、
しかしながら、生活環境や社会的な基準が変わった今、
こういったことを考えると、
でも、気になるのが頭皮や髪の毛への影響よね。
そこでポイントとなってくるのが、 |
シャンプー選びに気を使おう
成分に注目
まずシャンプーだけど、今はアミノ酸系や弱酸性、
そして天然由来成分などを使用した製品が沢山登場しているわね。
人それぞれで乾燥肌・脂っぽい肌、敏感肌というように肌質が違うから、
自分の肌質にあったシャンプーを選択するという見極めが必要よ。
頭皮に優しいかどうかを見極めるのは難しいかもしれないけれど、
必要以上に洗浄力が強い物を選ばないということが大切になってくるわ。
次に選んだシャンプー類でどう洗うか、
という正しい洗浄方法を知っておくことが必要なの。
まず、入浴前にブラッシングをして、髪表面のホコリをとっておくこと、
そしてお湯で頭皮の皮脂やホコリといった汚れをしっかりと洗い流してから
シャンプーを始めること。
実は、これをしっかりと行っておけば、ほとんどの汚れが取れるから、
洗浄成分が弱いシャンプーでも充分綺麗になるの。
洗い方にもきをつけて
シャンプーも地肌に直接つけるのではなく、掌で泡だててから、
その泡で地肌と髪表面の汚れを取り去るというのが基本よ。
もちろん洗い流しも充分に行って洗浄成分が肌にのこらないようにしてね。
この後、コンディショナー類を使用するのであれば、
まず毛先につけて、その後髪の付け根のあたりに
伸ばすようにするといいわよ。
コンディショナーは肌に密着して毛穴づまりを
起こす原因となるから、シャンプーと同様に
しっかりと洗い流すことを忘れてはいけないわ。
このように衛生面、頭皮の健康面から考えてみると、
毎日洗髪するのがベストであるといえるわ。
ただし、髪にダメージを与えないための正しい洗い方で
行うことがとても大切よ。